• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌内のマイクロ・ナノプラスチック挙動の解明と運命予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24H00529
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

濱本 昌一郎  北海道大学, 農学研究院, 教授 (30581946)

研究分担者 竹村 貴人  日本大学, 文理学部, 教授 (30359591)
斎藤 健志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30735668)
西村 拓  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40237730)
大竹 豊  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50425617)
二瓶 直登  福島大学, 食農学類, 教授 (50504065)
杉本 卓也  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70899509)
石田 尚之  同志社大学, 理工学部, 教授 (80344133)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,620千円 (直接経費: 37,400千円、間接経費: 11,220千円)
2025年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2024年度: 22,880千円 (直接経費: 17,600千円、間接経費: 5,280千円)
キーワードマイクロプラスチック / 土壌内挙動 / 間隙構造 / 予測モデル
研究開始時の研究の概要

農業生産現場で発生したマイクロプラスチックは、劣化・細片化しマイクロ・ナノスケールのコロイド物質(MNPs)として土壌内で蓄積、移動する。本研究では、農地土壌でのMNPs動態の長期観測に加え、マイクロ流路、原子間力顕微鏡、マイクロフォーカスX線CTを用いた固液・気液界面存在下における多孔質体中のMNPs挙動の実態把握に基づき、不飽土壌内でのMNPsの土壌内分配・移動特性を解明する。さらに、農地土壌におけるMNPsおよび土壌コロイド-MNPs複合体の移動領域・環境影響範囲評価に資するMNPsの土壌内移動モデルを提案する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi