• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共喰いの分子基盤の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 24H00541
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

新村 毅  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50707023)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,620千円 (直接経費: 37,400千円、間接経費: 11,220千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 23,920千円 (直接経費: 18,400千円、間接経費: 5,520千円)
キーワード攻撃行動 / カニバリズム / 全ゲノムシークエンス / アニマルウェルフェア / 統合オミクス
研究開始時の研究の概要

21世紀以降、家畜福祉(アニマルウェルフェア)はグローバルスタンダードとなり、ニワトリ用のケージ飼育が世界的に禁止となり、広い空間に放し飼いにする管理方法への移行が始まっている。しかしながら、そこではニワトリ同士の共喰いが多発するため、この問題行動の制御が課題となっている。本研究では、我が国が有する貴重なニワトリリソースと、学際的な技術を用いて、共喰いの制御遺伝子を抽出すると共に、家畜化の起源を探索し、さらに共喰いを制御することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi