• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳アミロイドーシスにおけるGAPDH凝集体コモンクロスシード仮説の検証と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24H00543
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学

研究代表者

中嶋 秀満  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 准教授 (30405360)

研究分担者 チェンバーズ ジェームズ  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00621682)
及川 大輔  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20455330)
永井 義隆  近畿大学, 医学部, 教授 (60335354)
中山 淳  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (60743408)
疋田 貴俊  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (70421378)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2024年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード脳アミロイドーシス / 創薬 / GAPDH凝集 / コモンクロスシード仮説 / 難治性疾患(認知症・運動機能障害)
研究開始時の研究の概要

脳アミロイドーシスとは、タンパク質の構造異常に起因する難治性脳神経疾患であり、その発症原理や治療法開発は世界中で鋭意研究されている。申請者らは、グリセルアルデヒド3リン酸脱水素酵素(GAPDH)のアミロイド凝集体が脳アミロイドーシス発症に共通する基盤分子=コモンシードではないかという「GAPDH凝集体コモンクロスシード仮説」を提唱し、世界初GAPDH凝集阻害薬TN-101の発明に成功した。本研究は、代表的4大脳アミロイドーシスにおける「GAPDH凝集体コモンクロスシード仮説」の検証と人獣医療に共通貢献する「脳アミロイドーシス治療戦略」を提供することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi