• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物多様性を駆動する染色体再編成に関する基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00549
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

杉本 亜砂子  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (80281715)

研究分担者 菊地 泰生  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20353659)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,230千円 (直接経費: 37,100千円、間接経費: 11,130千円)
2025年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2024年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
キーワード染色体再編成 / 染色体削減 / 線虫 / ホロセントリック染色体 / トランスポゾン
研究開始時の研究の概要

染色体再編成(重複・欠失・転座・逆位・融合・開裂・削減など)は、染色体の多様化をもたらし、形質進化や種分化の駆動力となり得る。本研究では複数の線虫種をモデル系として、種間・種内ゲノム比較と染色体構造の人為的操作を駆使した分野横断的アプローチにより、染色体再編成が駆動する進化プロセスの理解をめざす。具体的には、1) 染色体削減、2) セントロメア配置転換、3) トランスポゾンが関与する染色体再編成、の3つの現象に着目して解析を行う。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi