• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物集団における情報伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24H00577
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

杉 拓磨  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (70571305)

研究分担者 伊藤 浩史  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (20512627)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2024年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード線虫C. elegans / 集団行動 / 神経回路
研究開始時の研究の概要

申請者は最近、線虫C. elegansの集団行動実験系の確立に成功し、インパクトの高い発見を行ってきた。通常、線虫は大腸菌をエサとするが、大腸菌の消費とともに線虫の増殖は停止する。そこで、栄養に富むドッグフード培地をエサとして用いることで、野外で生息する線虫と同様のDauer(ダワー)と呼ばれる耐性幼虫の線虫を大量増殖させることに成功し、集団実験系を確立した。そこで本研究では密度や刺激強度等のパラメータ制御下で情報伝達効率と速度を計測し、臨界密度仮説を検証しながら数理モデルを用いて現象を一般化する物理学的解析を行う。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi