• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤を構成する幹細胞ヒエラルキーの解明と機能改善

研究課題

研究課題/領域番号 24H00647
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

高島 康弘  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (70469930)

研究分担者 築山 智之  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 特任准教授 (60612132)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2024年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワードトロホブラスト / 空間トランスクリプトーム / 幹細胞ヒエラルキー / 胎盤 / 妊娠高血圧症 / 幹細胞 / 細胞ヒエラルキー
研究開始時の研究の概要

胎盤は妊娠の成立・維持に必須の臓器であるが、技術的・倫理的問題から生体内の胎盤を研究することは困難である。胎盤に関連する妊娠合併症は多く、特に妊娠高血圧症は母子共に致命的な合併症であるが、その治療法は未だにない。本研究では、妊娠初期~満期胎盤及び妊娠高血圧症を含む病的胎盤における最新の時空間的single-cellトランスクリプトーム解析を実施し、細胞ヒエラルキーと遺伝子発現の生理・病理的変化を解明する。また、採用者が報告したナイーブ型多能性幹細胞(ES/iPS細胞)を含む幹細胞培養システムと遺伝子改変技術を利用し、病態の再現と機能改善研究を実施し、治療を目指した研究に発展させる。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi