• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠期から学童期を紡ぐ保健・医療統合データベース基盤開発とエビデンス創出

研究課題

研究課題/領域番号 24H00659
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

福田 治久  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)

研究分担者 竹内 研時  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (10712680)
石黒 智恵子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 臨床研究センター, 臨床疫学研究室長 (20858782)
上田 瑛美  九州大学, 医学研究院, 助教 (30911359)
小川 浩平  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期センター, 部長 (40526117)
小野 玲  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究センター, センター長 (50346243)
上村 夕香理  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 臨床研究センター, 臨床研究センター データサイエンス部 生物統計研究室 室長 (80548537)
森崎 菜穂  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, 部長 (90721796)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,100千円 (直接経費: 37,000千円、間接経費: 11,100千円)
2025年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2024年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
キーワードデータベース疫学 / ライフコース疫学 / 母子保健 / 学校保健 / LIFE Study
研究開始時の研究の概要

本研究は,本邦の妊婦・乳幼児・学童に対して存在する”Unmet Data Needs”を解消するための保健・医療データベースを開発する.さらに,データベースを利活用することのベネフィットを社会に提示するための具体的なエビデンスを創出することを目指すものである.
そのために,研究代表者が構築しているLIFE Studyのデータベース基盤を発展させて,新たに,母子健診,予防接種台帳,学校健診,死亡届などを個人単位で統合可能なデータベースを開発する.このデータベースを用いて,我が国のパブリック・ヘルスを支えるためのエビデンスを創出する.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi