• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我が国の疾病負荷の再評価と活用:ポストコロナ時代の都道府県分析と新方法論への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24H00663
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

野村 周平  慶應義塾大学, グローバルリサーチインスティテュート(信濃町), 特任教授 (10799282)

研究分担者 田淵 貴大  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20611809)
橋爪 真弘  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30448500)
大田 えりか  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40625216)
山本 依志子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 政策科学研究部, (非)研究員 (50402730)
坂元 晴香  聖路加国際大学, 専門職大学院公衆衛生学研究科, 講師 (50738549)
鈴木 基  国立健康危機管理研究機構, 感染症疫学センター, センター長 (60444874)
齋藤 英子  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60738079)
米岡 大輔  国立健康危機管理研究機構, 感染症疫学センター, 室長 (60790508)
井上 真奈美  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 部長 (70250248)
宮田 裕章  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (70409704)
西浦 博  京都大学, 医学研究科, 教授 (70432987)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,230千円 (直接経費: 37,100千円、間接経費: 11,130千円)
2025年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2024年度: 20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
キーワード疾病負荷 / 超過死亡 / 新型コロナ / disability weight / 障害係数
研究開始時の研究の概要

死亡・障害を含む包括的かつ比較可能な保健指標「疾病負荷」の分析は、保健医療政策の立案や研究開発の優先順位決定に不可欠な情報である。本研究は、研究代表者らがこれまで積み上げてきた世界の疾病負荷研究(GBD)の枠組みにおける、日本全国及び都道府県レベルの疾病負荷に関する研究のさらなる発展を目指す。GBD方法論の改良や最新の疾病負荷推計を駆使し、現在の主要な政策課題への有益な分析を提供する。本研究の究極の目的は、都道府県から全国レベルに至るまでの最新の疾病負荷推計を通じて、我が国の保健医療の主要課題に対する疾病負荷の継続的な活用の基盤を築くことである。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi