• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解空間の形状に着目した組合せ遷移の理論:計算量解析の高精細化とソルバー新技法

研究課題

研究課題/領域番号 24H00686
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 健洋  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (40431548)

研究分担者 宋 剛秀  神戸大学, DX・情報統括本部, 准教授 (00625121)
小林 靖明  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (60735083)
野崎 雄太  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (40822648)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2024年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード組合せ遷移 / アルゴリズム
研究開始時の研究の概要

「組合せ遷移」とは,可用性を担保しながら最適化するためのアルゴリズム理論である.15年以上にわたり,アルゴリズムと計算量の理論研究が盛んに行われている.また最近では,様々な手法に基づく組合せ遷移のソルバーが開発され,一般には計算困難である組合せ遷移問題であっても,高速に解ける事例が散見され始めている.本研究では「解空間の形状」という組合せ遷移ならではの新しい概念を導入し,そのような事例群の理論的な解析に取り組む.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi