• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エッジ型 IoT システムのためのプログラミング環境

研究課題

研究課題/領域番号 24H00688
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

千葉 滋  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (80282713)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2024年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワードエッジコンピューティング / 領域特化プログラミング言語 / 組込システム
研究開始時の研究の概要

本研究では、エッジコンピューティング型 IoT システムを開発するための領域特化プログラミング言語 (DSL) を研究開発する。そのような IoT 機器に搭載されている超低消費電力 SoC マイコンを制御するためのプログラムを、高速実行を可能にしつつ、比較的低い労力でプログラミングできる高水準な言語を研究する。この目的を実現するための鍵となるのは無線によってマイコンと接続されたエッジサーバの活用である。これにより、便利で高性能な身の回りの電子機器(組込 IoT 機器)をより短い時間で開発できるようにする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi