研究課題/領域番号 |
24H00722
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
神田 崇行 京都大学, 情報学研究科, 教授 (90374107)
|
研究分担者 |
板倉 昭二 立命館大学, OIC総合研究機構, 教授 (50211735)
山田 幸恵 東海大学, 文化社会学部, 教授 (30399480)
佐竹 聡 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, インタラクション科学研究所, 研究員 (50510418)
Brscic Drazen 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (50605011)
Even Jani 京都大学, 情報学研究科, 特定講師 (40586228)
Seo Stela.Hanbyeol 京都大学, 情報学研究科, 助教 (20944507)
東風上 奏絵 京都大学, 情報学研究科, 特定助教 (10965685)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2024年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | ヒューマンロボットインタラクション / 知能ロボティクス / モラルインタラクション |
研究開始時の研究の概要 |
本提案では、自律ロボットや遠隔操作型のアバターロボットに人間と同様のモラルインタラクションができるか、すなわち他者から尊重され、他者の良い行いを引き出すか、という問いを立て、これを検証する。社会心理学、認知発達科学のアプローチからの知見を活かして、モラルインタラクションができるロボットを実現する試みから、モラルインタラクションを構成的に解明する。将来的にはロボットをモラルの伝達が可能な新しいメディアとする共生社会の実現を目指す。
|