研究課題/領域番号 |
24H00725
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
村木 里志 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (70300473)
|
研究分担者 |
YEOH WEN・LIANG 佐賀大学, 理工学部, 助教 (10898092)
福田 修 佐賀大学, 理工学部, 教授 (20357891)
森永 浩介 広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (40734760)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
49,530千円 (直接経費: 38,100千円、間接経費: 11,430千円)
2024年度: 32,760千円 (直接経費: 25,200千円、間接経費: 7,560千円)
|
キーワード | 動作アシスト / 運動制御 / テクノアダプタビリティ |
研究開始時の研究の概要 |
現在、人間の関節運動を外的にアシストし、筋や関節の負担軽減や筋力補強を可能にする拡張テクノロジー(以下、動作アシスト)が開発・実用化され、社会的にも期待されている。しかし、その適用は単純な動作(荷物持ち上げや上肢挙上維持)に限られている。そこで本研究では、動作アシストの適用範囲を拡げるために、より多様そして複雑な動作(複数関節、伸張性収縮、両側等の動作)を対象とし、最適なアシスト仕様(設計指針)を提案することを目指す。
|