• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密メタプロテオーム解析を実現する高度情報科学基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24H00740
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

奥田 修二郎  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00512310)

研究分担者 石濱 泰  京都大学, 薬学研究科, 教授 (30439244)
吉沢 明康  新潟大学, 医歯学系, 特任准教授 (70551159)
凌 一葦  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70804540)
三浦 信明  名古屋大学, 糖鎖生命コア研究所, 特任講師 (80372267)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,230千円 (直接経費: 37,100千円、間接経費: 11,130千円)
2025年度: 16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2024年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
キーワードメタプロテオーム / データベース / NMF / 質量分析
研究開始時の研究の概要

本研究は、腸内細菌叢を始めとした環境サンプルにおけるメタプロテオーム解析を現在より格段に高精度・高効率化するための高度情報科学基盤の確立することを目的としている。世界中から収集したメタゲノム配列データベースを参照配列として利用し、同定可能なペプチド配列の網羅的な決定と、大規模言語モデルによる類似配列生成により、さらなる同定可能ペプチド数の向上を図る。また、新たな情報科学的アプローチでペプチド配列から直接生物種を同定できる技術を開発する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi