• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極氷床底面融解と海洋熱波が南大洋の鉄供給と植物プランクトン群集に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 24H00758
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関国立極地研究所

研究代表者

平譯 享  国立極地研究所, 先端研究推進系, 教授 (70311165)

研究分担者 西岡 純  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90371533)
高尾 信太郎  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (80767955)
吉田 和広  佐賀大学, 農学部, 助教 (80952027)
真壁 竜介  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (40469599)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,100千円 (直接経費: 37,000千円、間接経費: 11,100千円)
2025年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2024年度: 15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
キーワード南大洋 / 底面融解 / 海洋熱波 / 鉄 / 植物プランクトン
研究開始時の研究の概要

本研究は地球温暖化の影響が顕在化しつつある南大洋沿岸とその沖合において、海洋環境の変化の実態と、基礎生産者である植物プランクトンへの影響を解明する。特に南極氷床底面融解と海洋熱波に着目し、これらの現象が光合成を制御する「鉄と水温」をどのように変化させ、大型植物プランクトンによる大規模な有機物生産にどのような影響を及ぼすかを、これまで培った最新の現場・衛星観測技術を最大限に活かして明らかにする。これらの知見から、「温暖化による南大洋の海洋環境の変化は、地球規模の炭素循環と南大洋の海洋生態系をどのように変えるか」という将来的な課題に答える。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi