• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超微小粒子の時空間分布と嗅覚・中枢神経への急性影響を評価する疫学・毒性学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00763
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

高見 昭憲  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, フェロー (00262030)

研究分担者 Tin・Tin Win・Shwe  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, シニア研究員 (00391128)
藤谷 雄二  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主幹研究員 (20391154)
本間 明宏  北海道大学, 医学研究院, 教授 (30312359)
伏見 暁洋  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主幹研究員 (30391155)
吉野 彩子  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主任研究員 (30466255)
菅田 誠治  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, フェロー (40260187)
森野 悠  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 室長 (50462495)
宇田川 理  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (50738466)
上田 佳代  北海道大学, 医学研究院, 教授 (60444717)
道川 武紘  東邦大学, 医学部, 准教授 (80594853)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,230千円 (直接経費: 37,100千円、間接経費: 11,130千円)
2025年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2024年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
キーワード超微小粒子 / 大気観測 / 疫学調査 / 認知機能 / 毒性評価 / 認知機能評価 / 嗅覚障害 / CMAQ / 神経毒性
研究開始時の研究の概要

空気中の粒径0.1μm以下の超微小粒子(UFP)は、個数濃度が多いため質量濃度測定では大気中の時空間分布をとらえられない。また、肺胞からの直接全身血流への移行と上気道の嗅球への沈着から中枢神経系細胞への酸化ストレスや炎症を惹起し認知機能へ影響を及ぼす可能性が指摘されている。本課題では、UFP曝露による認知機能への影響に焦点を当て、モバイル・固定観測および成分分析の併用により、物理化学的特性を考慮したUFP個数濃度の時空間変動解明とそれを応用したUFPの時空間変動モデルを構築する。同時に、疫学・毒性学的アプローチにより、UFP曝露と嗅球を介した認知機能に対する急性影響を明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi