研究課題/領域番号 |
24H00766
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐藤 敏文 北海道大学, 工学研究院, 教授 (80291235)
|
研究分担者 |
高橋 憲司 金沢大学, 生命理工学系, 教授 (00216714)
LI FENG 北海道大学, 工学研究院, 助教 (30902788)
竹内 裕 金沢大学, 生命理工学系, 教授 (70418680)
磯野 拓也 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70740075)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
48,620千円 (直接経費: 37,400千円、間接経費: 11,220千円)
2025年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2024年度: 23,270千円 (直接経費: 17,900千円、間接経費: 5,370千円)
|
キーワード | 海洋生分解性高分子 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究提案では、海洋プラスチック汚染というグローバルな環境問題の早期解決のため、高分子材料の閉鎖循環式陸上養殖水槽を利用した迅速生分解性評価および人工海水や酸・塩基を利用した化学的分解評価により得られた劣化・分解データを、物質・材料研究機構が主導するマテリアル先端リサーチインフラ事業の活用によるデータインフォマティクス手法で解析し、最終的に真に有用な海洋生分解性材料の分子設計法を導く学術領域体系を構築する。最終的に、この分子設計法に沿って環境低負荷な精密調製法を用いることで、研究期間内に化学リサイクル可能な海洋生分解性高分子を迅速創出し、グローバルな環境保全のための学理体系を完成させる。
|