• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Realizing Carbon Neutrality and Resource/Energy Self-sufficiency in Wastewater Treatment Plants by Integrating Three Functional Granular Sludges

研究課題

研究課題/領域番号 24H00767
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

雷 中方  筑波大学, 生命環境系, 教授 (30634505)

研究分担者 原 田  筑波大学, 生命環境系, 助教 (80868258)
清水 和哉  東洋大学, 生命科学部, 教授 (10581613)
内海 真生  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60323250)
水野谷 剛  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (10500770)
林 彬勒  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 上級主任研究員 (20358360)
足立 泰久  筑波大学, 生命環境系, 名誉教授 (70192466)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2025年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2024年度: 19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
キーワードBiogranule / Carbon neutrality / Self-sufficiency / Wastewater treatment / Functional granule / P-rich granule / N-fixing granule / Resource recovery / Energy self-sufficiency
研究開始時の研究の概要

This research will systematically investigate the effects of integrating three functional granular sludges including P-rich granule, microalgae-bacteria granule, and nitrogen-fixing bacteria granule on CO2 sequestration, nutrients (C/N/P) recovery, functional biomaterials production, and energy saving when treating different types of wastewaters. This novel functional granules-based wastewater treatment system will then be evaluated on benefits gained and resource/energy self-sufficiency in the context of a local wastewater treatment plant.

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi