• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急激な気候変動による東アジア森林ベルトの生態系の変化を新しい統合モデルで予測する

研究課題

研究課題/領域番号 24H00783
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関近畿大学 (2025)
国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2024)

研究代表者

正木 隆  近畿大学, 農学部, 教授 (60353851)

研究分担者 山川 博美  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00582751)
星崎 和彦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (30322655)
飯田 佳子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40773479)
梅木 清  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (50376365)
甲山 哲生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (50793379)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2025年度: 19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2024年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワード森林生態系 / 個体群モデル / 気候変動 / 長期観測データ / 東アジア
研究開始時の研究の概要

本研究では、急激な気候変動にともなう樹木個体群の応答を予測する新しいモデルを開発し、新しい枠組みを提示する。これにより、「急激な気候変動による生態系の劣化は本当に起こりうるのだろうか?」と「起こるとすればそれはどこまで差し迫っているのだろうか?」という問いに答え、さらに、東アジアの熱帯林から冷温帯林に至る連続したベルト状のエリアの森林をモデルサイトとして研究を行うことで、「世界のさまざまな気候帯で森林の劣化は同じように起こるのだろうか?」という問いに答える。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi