• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノDDSによる生体内機能強化NK細胞の創出と新規がん免疫療法基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24H00785
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関金沢大学 (2025)
北海道大学 (2024)

研究代表者

中村 孝司  金沢大学, 薬学系, 教授 (20604458)

研究分担者 石垣 和慶  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (00790338)
佐藤 悠介  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (10735624)
山野 友義  金沢大学, 医学系, 准教授 (40724183)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,970千円 (直接経費: 36,900千円、間接経費: 11,070千円)
2025年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2024年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
キーワード薬物送達学 / ナノ粒子 / NK細胞 / がん免疫療法 / ナノDDS
研究開始時の研究の概要

T細胞に耐性を示すがん細胞に対しては、natural killer(NK)細胞を利用したがん免疫療法が期待できる。NK細胞は生まれながらに細胞障害活性を持っていることから、T細胞のような複雑な活性化機構を必要とせず、NK細胞のみで完結できることが最大の利点である。本研究では、この利点を活かすために、生体内のNK細胞サブセットを選択的に直接機能改変可能な薬物送達システムを開発し、がんに対する武装を施したarmed NK細胞を生体内にて創出することで、次世代のがん免疫療法の基盤を構築する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi