• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織傷害を低減する新たな心房細動焼灼方式の検討~低出力短時間焼灼の電気生理的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24H00790
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京電機大学 (2025)
東京大学 (2024)

研究代表者

佐久間 一郎  東京電機大学, 総合研究所, 特別専任教授 (50178597)

研究分担者 富井 直輝  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00803602)
山崎 正俊  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (30627328)
松山 高明  昭和医科大学, 医学部, 教授 (40349113)
中沢 一雄  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (50198058)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80396259)
瀬野 宏  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50992278)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,750千円 (直接経費: 37,500千円、間接経費: 11,250千円)
2025年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2024年度: 25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
キーワード不整脈 / カテーテルアブレーション / 心房細動 / 電気生理学的計測 / 病理組織解析
研究開始時の研究の概要

非発作性心房細動の持続機構に対する治療を目的とした強い心筋焼灼は,新たな不整脈基質を作り出し医原性心房頻拍の原因となることが課題とされている。このような従来ののカテーテルアブレーション治療の改良を目指し,加齢や疾病により変性した心房組織に望ましい電気生理学的特性変化を与えかつ過度な心筋傷害を与えない,新たな低侵襲心房細動アブレーションの実現のために,摘出動物心臓灌流標本への高周波通電による焼灼様式の違いによる心房筋組織の電気生理学的特性の変化を検討する実験的研究,心筋細胞傷害の空間分布,結合タンパクの分布変化等の組織学的検討,得られた知見に基づくコンピュータシミュレーションの一連の研究を行う。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi