• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノコンテナデバイスによる細胞外小胞アトラスの創出

研究課題

研究課題/領域番号 24H00792
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京科学大学

研究代表者

安井 隆雄  東京科学大学, 生命理工学院, 教授 (00630584)

研究分担者 横井 暁  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (30737135)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
48,230千円 (直接経費: 37,100千円、間接経費: 11,130千円)
2025年度: 16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2024年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
キーワードデバイス / 細胞外小胞 / microRNA / 膜タンパク質
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、様々な生命現象に関連する生体内の細胞外小胞を、シート形状ナノコンテナデバイスにより空間分解能を伴って採取・解析し、細胞外小胞アトラスの構築を行う。本研究で着目する細胞外小胞は、細胞間や個体間、生体システム全体の情報伝搬物質として機能しており、内部に遺伝子発現を制御するmicroRNAが、外部に細胞取り込みの選択性を決める膜タンパク質が多数存在している。本研究では、極微量の組織浸潤液から細胞外小胞を採取・捕捉・保管・回収するナノコンテナデバイスを開発し、どの組織のどの細胞集団がどのような細胞外小胞を放出しているかという不均一性を解明する。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi