研究課題/領域番号 |
24H00793
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
松村 和明 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (00432328)
|
研究分担者 |
黒田 浩介 金沢大学, 生命理工学系, 准教授 (10748891)
堀江 昭史 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 腫瘍研究部, 研究主幹 (30535836)
藤原 正澄 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 研究教授 (30540190)
本郷 研太 北陸先端科学技術大学院大学, 情報社会基盤研究センター, 准教授 (60405040)
AN TOSHU (安東秀) 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70500031)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2024年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
|
キーワード | 凍結保存 / ナノ温度量子センシング / 再生医療 |
研究開始時の研究の概要 |
組織や臓器の凍結保存技術の確立には、様々な要素技術の組み合わせといくつかのブレイクスルーが必要とされるため、以下の2つの研究を行う。 ① in situナノ温度センシングによる氷晶形成観察と機械学習による氷晶形成条件予測 ② 凍結保護剤の分子設計による氷晶形成制御と三次元構造体の凍結保存 これらの分野横断型研究により、これまで不可能であった、細胞内の氷晶形成の大きさ、位置などの精密な観察を行い、それを理解し制御する事で、臨床応用に耐えうる大きな組織や臓器の凍結保護技術の確立を目指す。
|