• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌の個別化医療に資する皮膚貼り付け型ウェアブルマルチセンサの基盤技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24H00798
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

日比野 浩  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70314317)

研究分担者 栄長 泰明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00322066)
高井 まどか  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40287975)
楠原 洋之  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (00302612)
稲生 大輔  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任講師(常勤) (40721981)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2024年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワード薬物動態 / 薬効 / 抗癌薬 / センサ / 電気化学
研究開始時の研究の概要

抗癌薬の体内濃度の適正な管理は、有効・安全な治療に欠かせない。医療の現場では、患者それぞれで薬物の振る舞いが異なり、濃度が過剰となり重い有害作用が出現すること、濃度が低すぎ薬効が得られないことが少なくない。癌治療のもう一つの問題は、癌が引き起こす全身合併症である。その指標として、炎症性サイトカインが有用である。そこで本課題では、先端素材を使い、抗癌薬とサイトカインの体内濃度を連続測定する「皮膚貼り付け型センサ」を開発するための基礎研究を行う。成果は、癌の個別化・精密化医療を展開させる。

報告書

(1件)
  • 2024 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi