• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語系生成AIに合理的配慮の提供を求める学習活動が聴覚障害生徒の能力に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 24H02512
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 1210:科学教育関連
研究機関筑波大学

研究代表者

内野 智仁  筑波大学, 附属聴覚特別支援学校, 教諭

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
470千円 (直接経費: 470千円)
2024年度: 470千円 (直接経費: 470千円)
研究開始時の研究の概要

我が国では、企業等に対して、一定の割合(法定雇用率)以上の障害者の雇用を求めたり、職場における障害者への合理的配慮の提供を義務化したりして、障害者の社会参加と職場定着に貢献することを求めている。聴覚障害のある人は、聴覚障害のない人と比較して一般企業就職後の職場定着率が低く、就職する前に、合理的配慮の提供に関する意思の表明と、職場で様々な相手と建設的対話ができるようになる練習の機会を多く設けることが重要である。そこで本研究では、言語系生成AIを用いて、聴覚障害のある人が様々な相手と様々な就労場面で意思の表明及び建設的対話のできる学習機会を実現し、その効果を評価したい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi