• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス・エピステモロジーの拡張:科学技術史の社会哲学として

研究課題

研究課題/領域番号 24K00003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関大阪大学

研究代表者

近藤 和敬  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (90608572)

研究分担者 原田 雅樹  関西学院大学, 文学部, 教授 (90453357)
三宅 岳史  香川大学, 教育学部, 教授 (10599244)
中村 大介  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (70726611)
坂本 尚志  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (60635142)
西依 康  自治医科大学, 医学部, 講師 (40749529)
久保 明教  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00723868)
高橋 厚 (タカハシアダム)  関西学院大学, 文学部, 准教授 (70817395)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードフランス・エピステモロジー / 科学技術史 / 社会哲学 / フランス哲学史 / 科学技術の哲学
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、フランス・エピステモロジーのその本来的な哲学的特徴が、科学技術史を介した独自の社会哲学の構築にあるのであり、その研究対象の中心は、自然の一部である人間が社会を形成する際にもちいている可塑的で集合的な想像力の作動と編成のメカニズムの分析にあるのではないかという研究代表者が提示した仮説を、広範な共同研究をとおして、実証的な哲学史的方法によって検証することにある。本研究課題では、以上の仮説の実証史的な検証をとおして、人間社会と科学技術の関係について、新たな哲学的ヴィジョンを提示するとともに、既存の科学史・科学哲学に還元されない、新たな科学技術史の社会哲学という哲学分野の創設を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi