• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

禅の言葉と翻訳に関する学際的研究ー『正法眼蔵』の諸外国語訳の比較分析を通して

研究課題

研究課題/領域番号 24K00013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
小区分01040:思想史関連
合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
研究機関郡山女子大学短期大学部

研究代表者

何 燕生  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00292186)

研究分担者 齋藤 智寛  東北大学, 文学研究科, 教授 (10400201)
出口 康夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
Wittern C.  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20333560)
早川 敦  東北福祉大学, 総合福祉学部, 准教授 (30772181)
古勝 隆一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40303903)
末木 文美士  国際日本文化研究センター, 研究部, 名誉教授 (90114511)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード禅 / 言葉 / 翻訳 / 道元 / 正法眼蔵
研究開始時の研究の概要

本研究は網羅的ではなく、これまでの研究課題をより深化させて、禅における言葉と翻訳というより具体的な問題に焦点を絞り、単にテキストの読解という文献学的手法のみではなく、現地調査も導入し、可能な限りテキストの読解とフィールドワークの両方の結合を試みるものである。
また、国内外の研究者とともに、よりグローバルな視野から取り組み、それを単発的な活動として遂行するのではなく、定期的な交流を保持しつつ、情報を共有し、この分野の研究者ネットワークの構築を目指すという将来的展望を有するものである。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi