• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害後の森林環境と人間の関係性を再生する芸術文化的実践―英彦山分水嶺を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 24K00031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関九州大学

研究代表者

知足 美加子  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (40284583)

研究分担者 渡辺 敦史  九州大学, 農学研究院, 教授 (10360471)
石上 洋明  福岡教育大学, 教育学部, 講師 (10802811)
清野 聡子  九州大学, 工学研究院, 准教授 (80251320)
加藤 悠希  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80790815)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード自然災害 / 芸術文化 / 森林環境 / 英彦山分水嶺 / 復興支援
研究開始時の研究の概要

本研究は、災害被災地の森林環境と人間の関係性を再生するファクターとして芸術文化に着目する。芸術文化による「体験」を通じた精神的価値の創出が、災害復興への行動を喚起する可能性を検証する。具体的には1.全国の被災地における復興と芸術文化の関係についての事例研究。2.英彦山修験道や朝倉三連水車等の治水に関する伝統知の発掘と、森林の遺伝的系統の科学的調査に基づく新たな価値創造。3.上記を踏まえデジタル技術と彫刻技術を組み合わせた芸術文化的実践を行う。森林環境と人間の関係性を育み、自然の再生力と持続性を可視化する創造的な取り組みになることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi