• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米に所蔵される絵入版本・浮世絵のデジタル型カタロギングとオンライン公開

研究課題

研究課題/領域番号 24K00044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
小区分02020:中国文学関連
合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

赤間 亮  立命館大学, 文学部, 教授 (70212412)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードデジタルアーカイブ / デジタルヒューマニティーズ / 日本美術史 / 近世文学 / パブリックヒューマニティーズ
研究開始時の研究の概要

欧州・北米の博物館・図書館・個人が所蔵する浮世絵、絵本・絵入本を、申請者が持つ独
自の技術により、高速・大量にデジタル画像化し、オンラインで全頁画像の閲覧可能なカタロギングを実施する。これまで継続的してきたデジタル・アーカイブが統合され、欧米に散在する浮世絵、絵本・絵入本の全体像をほぼ見通すことができるようになる。方法として高い評価を得ている国際ARCモデルを使い、従来の海外書誌調査とは異なり、“視覚型資料”の特徴を踏まえた「イメージデータベース」として結実させる。各所蔵機関が運用するコレクションデータベースとも相互リンクを設置、研究協力機関の間での目録情報、ならびにイメージの共有を確保する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi