• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金剛寺米蔵聖教の調査と摩尼院聖教の分析による日本中世の知の蓄積と継承に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
小区分02020:中国文学関連
合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

海野 圭介  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80346155)

研究分担者 山崎 淳  武庫川女子大学短期大学部, 日本語文化学科, 教授 (20467517)
上杉 智英  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 研究員 (50551884)
荒木 浩  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (60193075)
箕浦 尚美  同朋大学, 文学部, 准教授 (70449362)
向村 九音  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (80861658)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード仏教 / 密教 / 聖教 / 蔵書史 / 知識流通
研究開始時の研究の概要

本研究は、真言宗御室派大本山天野山金剛寺とその子院で後村上天皇の行在所であった摩尼院に伝来した資料群の悉皆調査により見出された重要資料の精緻な分析と、同じく金剛寺の子院である吉祥院等に由来する聖教を含む金剛寺米蔵に配置される聖教類の悉皆調査を通して、学問寺院としての金剛寺の歴史的展開と寺院間の知のネットワーク構造の把握、そこに行われた学問と文芸の実態解明を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi