• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疎開知識人と苗族知識人:日中戦争期における「湘西」表象の変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02020:中国文学関連
小区分02010:日本文学関連
合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
研究機関富山大学

研究代表者

齊藤 大紀  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (70361938)

研究分担者 今泉 秀人  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (00263343)
高橋 俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
中野 徹  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (20610512)
中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
中野 知洋  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70372638)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード湘西 / 日中戦争 / 知識人交流 / 沈従文 / 石啓貴
研究開始時の研究の概要

本研究は、前研究「日中戦争期の湘西における知識人・高等教育機関の移動と文化的変容の研究」(20K00363、研究代表者:齊藤大紀)を引き継ぎ、日中戦争期の湖南省西部(以下湘西と略称)における外地から疎開した漢族知識人および地元の少数民族である苗族知識人の動向および知的交流を調査するものである。前研究の過程で、当時の湘西の文化的、社会的な変容は、決して疎開知識人が地元の苗族知識人を啓蒙するという一方的な構図で捉えられるべきものではないことが判明した。本研究では、疎開知識人⇔苗族知識人という相互交通の図式によって湘西の文化的、社会的変容を、前研究からより一歩進んで検証・解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi