研究課題/領域番号 |
24K00050
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
合同審査対象区分:小区分02030:英文学および英語圏文学関連、小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
古宮 路子 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (00733023)
|
研究分担者 |
中村 唯史 京都大学, 文学研究科, 教授 (20250962)
野中 進 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (60301090)
八木 君人 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (50453999)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | メモワール / ドキュメンタリー / メディア文化史 / ロシア / 20世紀 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、帝政末期からソ連時代にかけてのロシアのメモワールを、メディア文化史の方法論で検証する。現代ロシアでは、ソ連時代に文化人が執筆したメモワールの研究が盛んであるが、それは多くの場合、文学史・文化史研究のための資料として内容に価値が見出されているためである。しかし、本研究は、20世紀ロシアのメモワールに取り組むにあたっては、それが、1つの文学ジャンルとして極めて独特な発展を遂げていたという外的状況にも目を向けるべきであると考える。したがって本研究は、20世紀ロシアのメモワールの実態について、このジャンルを取り巻く外的なメディア環境の側面から明らかにすることを目指す。
|