• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ・ラオスおよび周辺地域の少数言語の語彙・文法調査と言語動態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
小区分02080:英語学関連
合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

林 範彦  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40453146)

研究分担者 田口 善久  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (10291303)
加藤 昌彦  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 教授 (30290927)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード少数言語 / タイ / ラオス / 記述言語学 / 言語動態学
研究開始時の研究の概要

本研究はタイ・ラオスを中心に、周辺地域を視野に入れ、当地で展開される少数言語の現地調査とそのデータに基づいた地域言語学的・言語動態学的分析を行うものである。タイ・ラオスおよび周辺地域を流れるメコン川などの河川流域において移動と接触を繰り返してきた諸民族の言語の共時的記述と通時的分析を進める。これにより、各言語の実態を精緻に把握するとともに、民族史や民族交流の諸問題を音声・語彙・文法の諸側面から接近する。単一語族だけでなく語族横断的に高解像度で分析することで、言語学のみならず、当地の歴史学などの隣接諸分野にインパクトを与えることも目指す。同時に失われつつある民族文化の多様性の保持・発展を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi