• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症併存精神疾患の語彙-文法資源選択による判別AI開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K00063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
小区分02080:英語学関連
合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
研究機関青森中央学院大学

研究代表者

加藤 澄  青森中央学院大学, 経営法学部, 教授 (80311504)

研究分担者 斉藤 まなぶ  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (40568846)
角岡 賢一  龍谷大学, 経営学部, 教授 (70278505)
中村 和彦  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80263911)
田中 真寿美  青森中央学院大学, 経営法学部, 准教授 (90557795)
乙木 百合香  東北大学, 農学研究科, 助教 (90812834)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワードASD / SFL / machine learning / NLP / Pragmatic Impairment
研究開始時の研究の概要

先行研究で、「自閉症スペクトラム障害+定型発達話し言葉コーパス」を構築し、ASDと定型発達のlexicogrammar(語彙-文法資源)の選択を機械学習させ、14歳以上のASD者と定型発達者の判別を行うAIを開発した。さらに踏み込んで、診断上、誤診を招く傾向にある以下の課題対処のために、lexicogrammarの選択による判別アルゴリズムの開発の可能性を探る。
①ASD者はしばしば適応障害・不安障害・気分障害(鬱など)といった併存精神疾患を持つが、それぞれ症状に重複する部分があり、ASDが見逃される傾向にある。
②ASDと統合失調症の陰性症状が類似しているため、判別が困難。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi