研究課題/領域番号 |
24K00065
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
小区分02080:英語学関連
合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 静岡理工科大学 |
研究代表者 |
谷口 ジョイ 静岡理工科大学, 情報学部, 教授 (80739201)
|
研究分担者 |
山田 真寛 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 准教授 (10734626)
山岸 祐己 静岡理工科大学, 情報学部, 准教授 (10817919)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 危機言語・方言 / 方言衰退 / 方言の記録保存・継承保存 / データの可視化 / 言語復興 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、「方言の消滅・衰退は、どういったメカニズムによって生じ、どのような要因によって進行するのか」について明らかにすることを目的としている。衰退・消滅の危機にある大井川上流域の井川方言について、過去に収集された自然談話データ、および新たに収集するデータを用いて、通時的な手法により、方言が衰退・消失するメカニズムを解明し、その過程を可視化することを目指す。また、井川方言の記録・保存・アーカイブ化を行うことで、地域が利用可能なリソースとし、研究成果を地域に還元する。加えて、地域の高齢者と協働し、啓蒙・教育活動を実施することによって、限界集落に暮らす高齢者が活躍できる場を創出することを目指す。
|