研究課題/領域番号 |
24K00075
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
小区分02090:日本語教育関連
合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
中井 精一 同志社女子大学, 表象文化学部, 教授 (90303198)
|
研究分担者 |
Daniel Long 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00247884)
川村 清志 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20405624)
大西 拓一郎 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (30213797)
松丸 真大 滋賀大学, 教育学系, 教授 (30379218)
岸江 信介 奈良大学, その他部局等, 特別研究員 (90271460)
西尾 純二 甲南大学, 文学部, 教授 (60314340)
市島 佑起子 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 講師 (60714805)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 生業 / 浜と陸 / 言語体系 / 言語行動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、国立国語研究所が実施した『日本言語地図』・『方言文法全国地図』・『新日本言語地図』および申請者たちが実施した『紀伊半島沿岸グロットグラム』・『紀伊半島西部沿岸域における言語の動態研究』等の紀伊半島沿岸部に関する既存調査データの分析を行い、実態把握のため追試調査を実際する。 追試調査にもとづき、言語体系、言語行動、言語生活についての調査:基盤調査の項目ならびに調査地区を決定し、基盤調査を実施。 基盤調査を踏まえ、文化人類学、考古学、地理学等の隣接科学との協業による社会言語学的調査:企画調査を実施し、周辺地域との比較・検討を通じて、生業の差異が言語に与える影響について明らかにする。
|