• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Professional Visionの可視化による英語教師認知の形成・変容過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K00089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

濱田 彰  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50779626)

研究分担者 臼倉 美里  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00567084)
高木 修一  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (20707773)
矢形 勝秀  神戸市外国語大学, 外国語学部, 講師 (60865179)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード英語教育 / 教師教育 / 教師認知 / 視線計測 / 訂正フィードバック
研究開始時の研究の概要

本研究は,授業に対する英語教師認知が,どのような過程を経て形成され・変容するのかを明らかにする。具体的には,授業において高い指導力が要求される口頭訂正フィードバックを与える際に,教室で起こる現象 (生徒が話す英語,生徒とのやり取り,教室環境等) に対して,教師が,いつ・何に・どれくらいの選択的注意を向けているのかというProfessional Visionを視線計測で解析する。そして,口頭訂正フィードバックに対する教師認知の形成・変容に関わる要因の影響を説明する理論モデルを構築する。そのモデルに基づき,最終的には,英語教師認知の発達を促す英語教員養成プログラムの効果検証を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi