• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語コア語彙リストの作成とその学習可能性についての統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関広島市立大学

研究代表者

森田 光宏  広島市立大学, 国際学部, 教授 (30422166)

研究分担者 内田 諭  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20589254)
高橋 有加  東京家政大学, グローバル教育センター, 期限付准教授 (60825222)
武藤 克彦  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 准教授 (80749408)
神白 哲史  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (90439521)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード英語語彙学習 / 英語教育 / 教科書 / コーパス
研究開始時の研究の概要

本申請では、日本人英語学習者の語彙習得における検定教科書の役割を解明するために、小中高生にとってのコア語彙とは何かを明らかにする。具体的には、(1) 小中高生にと
ってのコア語彙リストを作成すること、(2) コア語彙リストの学習可能性を明らかにすることである。2024年度に小中高で用いられている英語教科書をコーパス化したものから、申請者と研究分担者がこれまで行ってきた研究を基に、特徴語の抽出、語彙頻度分析、CEFRレベル付け語彙分析を行い、コア語彙を同定しリスト化する。また、小中高と縦断的に分析することで、コア語彙の学習可能性を明らかにすることができる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi