• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語スピーキング指導のための小中連携型校内研修パッケージの開発と効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K00094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

折井 麻美子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30334585)

研究分担者 肥田 和樹  秀明大学, 学校教師学部, 講師 (20906698)
大賀 京子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40343016)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2028年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードスピーキング / やり取り / 発表 / 校内研修 / 小中連携
研究開始時の研究の概要

本研究は, 小学校・中学校における外国語(英語)の「話すこと」の指導力の向上のために,小中の連続性に配慮した校内研修パッケージを開発し,その効果を検証することを目的とする。特に、即興性のある「やり取り」指導と「発表」指導に焦点をあて,指導法および学習内容の継続性に留意したカリキュラムを作成する。生徒が主体的に協同的に対話をしながら自律的に学習をすすめることができるようなプログラムの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi