• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語学習が母語への気づきを促進するメカニズムに関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関関西大学

研究代表者

大津 由紀雄  関西大学, 外国語学部, 客員教授 (80100410)

研究分担者 磯部 美和  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00449018)
向後 朋美  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (10296296)
五十嵐 美加  こども教育宝仙大学, こども教育学部, 講師(任期付) (80880814)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードことばへの気づき / 外国語学習 / 転移 / メタ言語能力
研究開始時の研究の概要

外国語学習における学習者の母語への気づきの促進がどのような条件下で、どのようなメカニズムで起こるのかをを明らかにするために、これまでの研究成果を批判的に分析したうえで、理論の構築を行い、その理論の妥当性を検証するための実験を行う。また本研究では、現在までのところ、音韻、語の意味、語用の領域に比べ研究が手薄である統語および文の意味を主な対象とすることによって、この分野の研究に新たな展望を拓くことを目指す。この成果をもとにことばの教育に対して具体的提言を行うとともに、実証的な教材を提供することによって、研究成果を社会へ還元する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi