• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代カンボジアにおける建築生産体制の実証的研究:瓦生産を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24K00144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

田畑 幸嗣  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60513546)

研究分担者 小岩 正樹  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (20434285)
石塚 充雅  早稲田大学, 理工学術院総合研究所(理工学研究所), その他(招聘研究員) (80839126)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードクメール陶器 / アンコール / 瓦 / 窯跡 / 建築生産体制
研究開始時の研究の概要

本研究は、古代カンボジアにおける瓦生産に焦点をあて、碑刻文にはあらわれない生産体制の実証的解明を目的とする。調査対象は、10世紀前半の王都であるコー・ケー遺跡群であり、窯跡遺跡、王宮・寺院区の建築遺構とそこからの出土資料に基づき、生産地研究と消費地研究、考古学研究と建築史学研究を統合して、瓦を中心とした建築生産体制の復元を目指す。考古学的分析(型式学的分析、技法復元、組成分析)と建築史学での瓦葺き法復元、文様分析、生産体制の復元等を統合し、生産の規模、製品の特徴と技術的系譜、工人集団の移動や寺院での瓦葺きや葺き替え等を解明し、古代カンボジアにおける瓦の生産=消費モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi