• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢六朝青銅器の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00149
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関公益財団法人黒川古文化研究所

研究代表者

岡村 秀典  公益財団法人黒川古文化研究所, 研究室, 所長 (20183246)

研究分担者 馬渕 一輝  公益財団法人黒川古文化研究所, 研究室, 研究員(移行) (30979810)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード考古学 / 中国前近代史
研究開始時の研究の概要

本研究は漢六朝青銅器について考古学・文献学・理化学の方法を総合することにより、新しい歴史考古学的研究法を開拓しようとするものである。すなわち、第1に、響銅(佐波理)や黄銅(鍮石)の出現と中国青銅器の変容プロセスを解明する。第2に、青銅器のサプライチェーンをめぐる社会経済史的研究である。銅鏡の原料産地について日本では考古学と理化学の両面から多くの研究が蓄積されており、その方法を継承しつつ、本研究では銅銭や銅容器を含めた漢六朝青銅器全体を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi