• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去の病原体ゲノム解析の効率的解析方法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K00154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
小区分03070:博物館学関連
合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

澤藤 りかい  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 日本学術振興会特別研究員(CPD) (50814612)

研究分担者 長岡 朋人  青森公立大学, 経営経済学部, 准教授 (20360216)
覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 助教 (70749530)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード古代DNA / 病原体 / 感染症 / 江戸
研究開始時の研究の概要

近年古人骨からの病原体ゲノム解析の研究が増加しているが、日本を含めたアジア圏では研究例は極めて少ない。この理由の一つは、温暖な地域では骨の保存状態が良好でない傾向があること、また骨のどの部位にどのような病原体がよく保存されているか不明瞭なことが挙げられる。本研究では梅毒・結核・コレラなど様々な感染症が流行した江戸時代末期の豊富な古人骨資料をもとに、実際にどのような感染症の病原体が得られるのか、各感染症が骨のどの部位に残りやすいのか、付着する土壌からも病原体のゲノム解析を行うことは可能かなどを検討する。この検討により効率的な病原体ゲノム解析を目指し、古人骨の破壊を最小限に抑える手法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi