• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物園動物の「生きる」をサポートするシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K00167
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
小区分03060:文化財科学関連
合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
研究機関京都市動物園

研究代表者

山梨 裕美  京都市動物園, 生き物・学び・研究センター, 主席研究員 (80726620)

研究分担者 吉田 信明  公益財団法人京都高度技術研究所, 研究開発本部, 主任研究員 (00373506)
一方井 祐子  金沢大学, 地域創造学系, 准教授 (00709214)
MacIntosh Andrew  京都大学, 野生動物研究センター, 准教授 (30623136)
林 美里  公益財団法人日本モンキーセンター, 学術部, 部長 (50444493)
足立 幾磨  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 准教授 (80543214)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード動物園 / 行動 / アニマルウェルフェア / 評価 / サイエンスコミュニケーション
研究開始時の研究の概要

動物園/水族館は生きた動物を資料とする博物館として、その心身の健康状態(動物福祉:AW)維持が必須だが、AWを評価し、実装するためのシステムは未発達である。動物の心の健康を測る行動分析手法の開発に加え、客観的知見にもとづいた意思決定を可能にする要因を検討し、ワークショップを実施する。AW評価方法から社会実装までを検討することで、動物の「生きる」をサポートし、そこから学ぶためのシステム構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi