• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト・グローバルケアチェーン期のケアと親密圏の再編に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00185
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関広島大学

研究代表者

長坂 格  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (60314449)

研究分担者 小ヶ谷 千穂  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00401688)
合地 幸子  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (60836542)
山口 裕子 (山口裕子)  北九州市立大学, 文学部, 教授 (70645910)
木曽 恵子  宮城学院女子大学, 付置研究所, 研究員 (80554401)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードケア実践 / 親密圏 / 東南アジア / グローバルケアチェーン / 移住
研究開始時の研究の概要

タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア出身の国外・国内移住者が高齢化するなかで、その周囲の人々との間でいかなるケア実践がなされているのか、そうしたケア実践を通していかなる親密な関係性が形成、再形成されているのかを現地調査によって明らかにする。移住者とその周囲の人々による親密圏再編の多様な方向性を描き出すことで、国際移住研究、東南アジア地域研究に実証的理論的に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi