• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特定少年制度に関する総合的研究:実態調査、国際比較、法・政策理論を踏まえて

研究課題

研究課題/領域番号 24K00205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関九州大学

研究代表者

武内 謙治  九州大学, 法学研究院, 教授 (10325540)

研究分担者 高橋 有紀  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (00732471)
大谷 彬矩  信州大学, 先鋭領域融合研究群社会基盤研究所, 助教(特定雇用) (00801622)
渕野 貴生  立命館大学, 法務研究科, 教授 (20271851)
石田 倫識  明治大学, 法学部, 専任教授 (20432833)
須藤 明  文教大学, 人間科学部, 教授 (20584238)
服部 朗  愛知学院大学, 法学部, 客員教授 (40267886)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 教授 (40507969)
中島 学  福山大学, 人間文化学部, 教授 (50984100)
本庄 武  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60345444)
相澤 育郎  龍谷大学, 法学部, 准教授 (90715393)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード特定少年 / 少年法 / 保護処分 / 刑事処分 / 青年層
研究開始時の研究の概要

本研究は、(1)実態調査研究、(2)法学(少年法・刑事法)、犯罪学・刑事政策理論研究、(3)比較法研究の手法を用いて、特定少年制度の実務運用の実態と比較法上の特質を明らかにし、法学、犯罪学・刑事政策理論からその課題の解決を図ることにある。この作業を踏まえて法運用と立法上の課題を明確にし、解決策につき学術的な提言を行うことを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi