• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無投票当選が政治家や有権者を通じ選挙アカウンタビリティに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K00216
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

品田 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10226136)

研究分担者 大西 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90254375)
藤村 直史  神戸大学, 法学研究科, 教授 (20551493)
砂原 庸介  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40549680)
鹿毛 利枝子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10362807)
濱本 真輔  大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (20625850)
朴 志善  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (80845610)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード無投票当選 / 選挙アカウンタビリティ / 民主主義
研究開始時の研究の概要

本研究の問いは、無投票当選が政治家や有権者の意識や行動にどのような影響を与え、中長期的に民主主義=選挙アカウンタビリティの機能不全をもたらすかにある。
テキスト、調査、実験、観察データにより、以下の仮説について実証的に分析する。
A1:無投票当選議員は、有権者の利益を代表する程度が低くなる。A2:無投票当選議員は、有権者に向けた働きかけや応答性が低下する。B1:無投票を経験した有権者は、政治的有効性感覚・民主主義への満足度が低下する。B2:無投票を経験した有権者は、投票参加などの政治関与度が低くなる。
無投票当選の影響を実証的に解明することは、民主主義の機能不全に対する解決策検討に役立つ。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi