• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の帝国主義下の非国家武装組織と非暴力的抵抗

研究課題

研究課題/領域番号 24K00226
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関一橋大学

研究代表者

大林 一広  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (30598149)

研究分担者 深澤 一弘  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 講師 (00979271)
向山 直佑  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 准教授 (20972095)
窪田 悠一  日本大学, 法学部, 准教授 (40710075)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード帝国 / 抵抗 / 暴力 / 非暴力 / データ
研究開始時の研究の概要

研究の目的は、内戦研究や非暴力的抵抗研究の分析対象時期を拡大することで、既存理論の(暗黙裏の)前提を明らかにすること、そしてより包括的な理論の構築・検証を行うことである。そのため、まず①反乱軍及びデモなどの非暴力的抵抗を行ったアクターの定量データセットを構築する。次に②収集データを用いて、定量分析により因果関係の分析を行う。収集予定の変数は、各アクターの組織の中央集権度や他のアクターとの提携関係の有無、政治組織の有無などである。③収集資料を用いた定性的分析も行い、因果関係のメカニズムの検証を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi