• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率的・動学的なモデルによる最適資本構成の理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K00272
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
小区分07030:経済統計関連
合同審査対象区分:小区分07030:経済統計関連、小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西原 理  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20456940)

研究分担者 芝田 隆志  東京都立大学, 経営学研究科, 教授 (70372597)
田 園  龍谷大学, 経済学部, 教授 (10609895)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードファイナンス / 金融工学 / リアルオプション
研究開始時の研究の概要

企業の資本構成・資金調達の諸問題について、以前は、静学的な理論モデルの研究が多かったが、近年では、動学的な理論モデルによって、株式・負債・企業価値、レバレッジのダイナミクスや資金調達・倒産のタイミングを分析することが重要になっている。本研究では、企業の資本構成・資金調達に関して、複数の動学的な理論モデルの開発と分析を行うことによって、既存の研究では分からなかった、様々な理論メカニズムを解明する。例えば、負債コベナンツがレバレッジや企業価値のダイナミクスに与える影響を解明する。本研究では、世界トップレベルの研究成果を目指し、国内外の研究者と協力して研究を進める。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi