• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世日本経済のデータ駆動型分析に向けた基礎的研究:物価・賃金、金利、貨幣両替相場

研究課題

研究課題/領域番号 24K00277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

高島 正憲  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (70816511)

研究分担者 高槻 泰郎  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)
萬代 悠  法政大学, 経済学部, 准教授 (00755093)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード経済史 / 物価 / 賃金 / 金利 / 貨幣両替相場
研究開始時の研究の概要

研究期間の前半は主に一次資料の収集とデータベース編成作業にあてられ,後半はデータベースを利用した研究分析が中心となる。初年度でもある程度のデータが整えば,研究成果を国内外の複数の学会・研究会で報告する。データベース公開は刊行資料集ではなくweb公開を計画しているが,その概要および分析結果については国内外の経済史系のトップジャーナルに投稿し,最新の研究動向として広く周知する。
研究の拠点は,関西学院大学経済学部の高島研究室となる。参加メンバーは,それぞれの研究の進捗状況について対面・オンラインにて緊密に連絡しながら情報を共有し,研究協力者も含めた全体集会も開く。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi