• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノベーションに関与する専門家ユーザー:社会的文脈に着目した日米欧の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 24K00282
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大沼 雅也  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30609946)

研究分担者 久保田 達也  成城大学, 社会イノベーション学部, 准教授 (20634116)
積田 淳史  成城大学, 社会イノベーション学部, 准教授 (10635676)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードイノベーション / ユーザーイノベーション / 医療 / 産学連携 / 専門職
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は「専門家ユーザー」である医師が医療機器のイノベーションに関与するメカニズムを解明することにある。特に、当該ユーザーが埋め込まれている社会的文脈(組織・制度)が、イノベーションへの関与を促進・阻害する可能性に着目し、個人・組織・制度という三つの視点から日・米・欧における国際比較研究を遂行する。はじめに日本における定量・定性調査に基づき、組織成員としての個人がイノベーションに関与する基本的な因果メカニズムを明らかにする。その上で、当該メカニズムに対する制度の影響を検討するために、各国でのフィールド調査を実施し、個人・組織・制度という複層的な観点から積極的な関与が生じる背景を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi